未分類

『手作りおやつ』

こんにちは!
「あんのんハウス」スタッフのancoです(^^♪

秋の食材といえば・・・「サツマイモ」です。様々な食べ方があるかと思いますが、今日は厨房職員さんが「鬼まんじゅう」を手作りしてくださいました(^^)/

昼食の調理の合間に、あっという間に出来上がっていました!

東海地方の郷土菓子の鬼まんじゅう、災いを鬼と見立て鬼を封じこめようと願い厄払いの意味を込めて名づけられたともいわれているそうです。

ホクホクでとっても甘いサツマイモで作った鬼まんじゅうは、美味しい!と大好評でした(^_-)-☆

『一社 フラワーアレンジメント🌼

こんにちは!
「あんのんハウス」スタッフのancoです(^^♪

急に寒くなって、すっかり秋の空気になってきましたね!!

 

先日のフラワーアレンジメントレクリエーションでも

季節を感じるアレンジメントを楽しみました(*^^*)

こちらは先生のお手本☆

シックなトルコキキョウや千日紅に鮮やかなガーベラが映えてとっても素敵です!!

ハロウィン飾りも「可愛いねー♪」と皆さん気に入っているご様子でした(*^^*)

 

お花を見てニコニコしていた皆さんも作業が始まると

真剣なお顔で取り組んでいらっしゃいます!!

 

 

完成したアレンジメントと記念撮影(^^)/

 

 

 

 

 

同じお花でもそれぞれ個性が出て、素敵なアレンジメントが完成しました!!

来月のレクリエーションもとっても楽しみです(^^♪

 

『9月の特別ランチ🍴

こんにちは!
「あんのんハウス」スタッフのancoです(^^♪

10月に入り、まだ日中は暑い時もありますが、徐々に秋らしい空気になってきましたね。

秋といえば、「食欲の秋」です。9月は秋の食材をたくさん取り入れた季節の行事食ランチが目白押しでした(*^^*)

縁起が良いとされる奇数を陽数といい、「9」(陽数)が重なる9月9日は『重陽の日』と言われています。作物の収穫を感謝する行事でもあり、栗ご飯を食す習慣が古くからあったそうです。

とっても大きな栗がゴロゴロとたくさんの栗ご飯が用意されました( *´艸`)

続いては『中秋の名月』に召し上がったお月見うどんです。この日は爽やかな秋晴れで夜には綺麗な満月が見ることができました。

こちらは、『秋分の日』のおはぎです。小豆の収穫の時期でもあり、小豆の赤い色に魔除けの意味が込められているそうです。

きな粉や黒ゴマでアレンジしたものも含めて全て厨房職員が作りました(^^)/

 

そして『敬老の日』は豪華御膳!お品書きも手書きで作成し職員一同、入居者様のご長寿のお祝いをさせていただきました(*^^*)

メインは松茸ご飯です。とっても香りが立ち、配膳の時から食事が楽しみなご様子( *´艸`)天ぷらやお吸い物も松茸ご飯にピッタリな付け合わせでした。

それぞれの行事食で季節の移り変わりを感じていただきつつ栄養も満点、皆さんが楽しみながら召し上がっていただけるように。あんのんハウスではお食事の時間を大切にしています(*^^*)